非言語コミュニケーション
保育室では時たま大きなトラブルもないのに子どもが泣いている時があります。原因不明で保育士も困ってしまいます。しかし、原因は不明でも理由は必ずあります。しかし、言葉でうまく伝えられなかったり、まだ話せなかったりすると、その理由を探るのはとても困難です。ただし、毎日その子と接していると性格や習慣などから大体の予想はつくようになります。一見同じように泣いているようですが、泣き方でわかる保育士もいます。
保育室では時たま大きなトラブルもないのに子どもが泣いている時があります。原因不明で保育士も困ってしまいます。しかし、原因は不明でも理由は必ずあります。しかし、言葉でうまく伝えられなかったり、まだ話せなかったりすると、その理由を探るのはとても困難です。ただし、毎日その子と接していると性格や習慣などから大体の予想はつくようになります。一見同じように泣いているようですが、泣き方でわかる保育士もいます。
少し前から、脳科学での解明が教育分野においても影響を与え、いろいろな解釈が生まれました。しかし、脳科学は、必ずしもすべてが解明されたわけでもなく、また、人間の行動はもっと複雑であり、もっと深いものであるのです。しかし、それが少し変わってきました。以前、脳科学というと脳の機能的メカニズムを解明する段階でした。それが、最近は、人間の知性の本質を探究する道へと変わってきたのです。それは、「ミラーニュー
保育園には各クラスに多くのおもちゃがあります。それを子ども達はいつの間にか上手に使い、気が付くとビックリするようなものを作っている時があります。特に幼児組のお部屋ではぞう組を中心に遊びが発展していきます。そして、いつの間にかきりん組うさぎ組の子どもへと伝わっていき、「3歳の子どもなのに・・・!」というようなことをやっていることがあります。昔から「学ぶ」の語源は「まねる」「まねぶ」だと言われますが
初雪も降り冬らしい気候も多くなってきましたね。 寒いと言いながらも雪の日には「そと、いってみようよ!!」とおお張り切り♪ 自分の服や、お友達の頭に積もった雪を見てニコニコ(*^_^*)でした☆ 最近、一時保育室に新しくおままごと用のコンロが置かれました!! 子どもたちも大喜びで使っています。 コンロが来てからよく作ってくれるようになったのが「麺類」や「チャーハン」です。 いろいろな色のチェーン