「陶冶とは・・・???」
毎日がとても賑やかに過ぎ、あっという間に1か月が経ちましたね。0歳児も1歳児もようやく保育園での生活に慣れはじめ、自分達の世界を作り、楽しく過ごす姿も増えてきました。 1歳児は、見慣れないおもちゃを出しては捨て、出しては捨てを繰り返し、自分に合ったおもちゃを探しているようです。また、去年度から在園していた子ども達が上手におもちゃで遊んでいる姿を見ながら、同じように真似て遊び方を学んでいる子もいま
毎日がとても賑やかに過ぎ、あっという間に1か月が経ちましたね。0歳児も1歳児もようやく保育園での生活に慣れはじめ、自分達の世界を作り、楽しく過ごす姿も増えてきました。 1歳児は、見慣れないおもちゃを出しては捨て、出しては捨てを繰り返し、自分に合ったおもちゃを探しているようです。また、去年度から在園していた子ども達が上手におもちゃで遊んでいる姿を見ながら、同じように真似て遊び方を学んでいる子もいま
季節外れの寒い日もありましたが、やっと暖かくなってきましたね。子どもたちも気持ちの良いお日様の下、笑顔で駆け回っています♪また、この暖かさに園庭ではアリやダンゴ虫など顔を見せるようになりました。子ども達の(なんだろ~)と地面を見つめる姿も見られます!子ども達と季節をめいっぱい感じて楽しんで過ごしたいと思います! ☆5月の行事☆ 1日 子どもの日の集い 4日 みどりの日の為、休園 5
桜が満開の季節に入園したひよこ組の子ども達は、慣らし保育が終わり、保育園生活に少しずつ慣れてきた様子が伺えるようになりました。 入園初日から泣いていたAちゃんは、抱っこをしてみても、足をバタバタさせたいたり、歌を歌ってみてもなかなか泣き止まず、何かAちゃんが泣き止む方法はないかなぁと考えていました。そこで、Aちゃんを箱車に乗せ、そのままりす組(2歳児クラス)の部屋へ遊びに行くと、今まで泣いていた
H27年4月1日。新しい年が始まり、在園児11名は「あひる組」に進級しました。新入園児のお友達は11人。合わせて22人でH27年度スタートです。 2月のことです。移行をきっかけにみんなが憧れていた「レゴブロック」を出しました。しかし、組み立てることはできず、4色のレゴブロックの入っているカゴから“ジャバー”と出すばかりの日々が続きました。まだ早かったかな~と何度も思いながら、お手伝い保育で年長さ
3月に一時保育通信No.17の「4月の行事予定」でお知らせしました5月分の予約電話の日程に間違いがありました。申し訳ありませんでした。 5月分予約電話日程 誤)20日(月) → 正)27日(月) 第4月曜日です
この議論を検討するために、1970年から1975年にかけて、5歳児にはどの設定での教育がもっとも効率的なのかをめぐって連邦政府主導で実験が行われ、結果的には社会教育を支持する勢力に軍配があがったのです。つまり、従来通り5歳児の教育はキンダーガーデンで行われることになったのです。それは、小学校に入学してから将来にかけて伸びていくのは、早く小学校教育を行うことではなく、十分に5歳まで幼児教育を行う方
4月になり新しいお友達も増えてりす組としての生活がスタートしました。子どもたちの発語も増えて様々なことへの興味も増えています。そんなりす組さんでは今「かわいい」という言葉が多く聞こえます。 おままごとコーナーでの話ですが、AちゃんとBくんがキューピー人形を抱っこして「かわいいね」と話している姿が見られました。これはAちゃんたち自身が抱っこをされているときから「かわいいね」と言われてきたことが無意
園庭の桜もきれいに咲き、たくさんの花びらが舞い散る中、新年度を迎えました♪ 昨年度からいる子ども達もいちだんとお兄さんお姉さんになったように感じます☆新しく来ている子ども達も少しずつ慣れて遊ぶ姿も見られるようになってきました!子ども達がこあら組で楽しんで過ごせるように触れ合っていきたいと思います。1年間よろしくお願いします! 坂本・山口・宇治 ☆これから登録をしたい方☆
桜の花が咲き、春が訪れまた新しい年がスタートしました。保育園の子どもたちも、外に出ると『あ、蟻がいた‼』『つくし見つけた~‼』と春を見つける度に嬉しそうに教えてくれます。 春は出会いと別れの季節。保育園でも3月に卒園式がありました。卒園児は卒園と進学に期待を膨らませ、誇らしげな顔で卒園式に望んでいました。在園児代表で出た年中組も、送り出す気持ちを持って参加する姿が見ら