2016年 7月

画像を準備中です。

「学級編成」2

 先月の終わりに年長児がお泊まり保育を経験してきました。このお泊まり保育では、色々な事が理解できるようになる年長児に対して、テーマや目標といったものを設け、2日間のプログラムの中で、自らの成長と周りの人との関係性を意識できるようにしています。今年は「勇気」と「友情」、「努力」「感謝」といった「4つの力を手に入れよう」という内容のものでした。たった2日で上記のような力を手に入れるということは正直不可

画像を準備中です。

☆一時保育通信☆No.5 8月の予約状況&運動会の申し込み開始

 じめじめした梅雨も落ち着き、暑い夏がやってきます!こあら組でも夏の遊びである水遊びやプール遊びが始まります。晴れた暑い日には、ベランダや園庭のプールなどでお湯を使用しながら行い、暑い夏も思い出の一つとなるように、子どもたちが楽しんで遊べるようにしたいと思います♪ ☆8月の行事☆        13~15日 お盆休みの為、休園  19日 利用予定表提出〆切           22日 電話予約日 

画像を準備中です。

「動くの大好き♪」(0歳児ひよこ組編)

   梅雨に入り、じめじめとして蒸し暑い季節になってきました。そのような中のある日の出来事です。 雨のため廊下で遊んでいる時にハイハイの上手なA君がハニートンネルを通ることができました。Bちゃんは入ろうとしましたが不安な顔をして、その日は通ることができませんでした。翌日A君が自信満々にトンネルを通る姿を見て、Bちゃんは恐る恐る入ってみるとスムーズに通ることができました。その姿を見た他の友達も数名ト

画像を準備中です。

「子どもと保護者との信頼関係」(1歳児あひる組編)

 新年度を迎えて3カ月、あひる組の子ども達は元気いっぱい!新しいお友達の名前を覚えてきて一緒に関わる姿も多く見られるようになってきました。 4月に入園してきたAちゃんはお休みも多くなかなかクラスに慣れず、おんぶで過ごしていたり午睡もゆっくり出来ずにいました。お休みの日の話しをしたり、ごはんやお風呂の話しをAちゃんとする中で少しずつ信頼関係が築けてきたかなっと思っていました。 6月の終わりのある日、

画像を準備中です。

協力的なコミュニケーション

 チンパンジーのそれと対照的に、人間のコミュニケーションの動機はあまりにも根本的に協力的なため、私たちが相手を助けるために物事を教えるだけではなく、相手に物事を要求する主要な手段として、自分の要望を知らせておいて、相手が手助けを自発的に申し出るのを期待する、という方法をとるというのです。具体的な例としてトマセロはこんな例を挙げています。「私はいっぱいの水が欲しいと述べる(自分の要望を相手に伝える)

画像を準備中です。

「むきむきパキ!」(2歳児りす組編)

  雨らしく湿気があって蒸し蒸ししますね。雨だと外に出られず発散はできませんが、子どもたちは傘やレインコート、長靴にウキウキな様子です☆  先月、りす組は初めて午後おやつに出るそら豆の鞘むきに挑戦しました!今までは幼児さんがやっていたおやつの準備。初めてのそら豆の鞘むきに戸惑いつつ、先生の見本を見て一生懸命むきむき…。思ったよりも硬くてすぐにやめた子もいましたが、多くの子が最後までがんばってむきま

画像を準備中です。

「頑張れ、お当番さん!」(3.4.5歳児幼児組編)

 「お当番、見てきます!」そう保育士に声をかけ、保育室から階段の方に行く子ども達。「今日はAちゃんが、お当番だね!」そう友だちに言われて、嬉しそうにニコニコ笑うAちゃんの肩には、お当番バッチが揺れています。 Aちゃんが楽しみにしている、木月保育園のお当番さんは、大忙しです。朝は事務所に人数を伝えに行く→給食室に献立を聞きに行く→朝の会の進行→昼食のレストラン準備。お花やティッシュを並べます。→配膳

top