「教育改革」
近年、世界中で、教育の改革がされるようになってきて、ずっと教育を変えようとしなかった日本でも、とうとう教育改革が行われることになりました。 最近話題になっている「アクティブラーニング」という言葉はご存知でしょうか?これは、先生からの一方的な授業を聞く事とは対照的に、生徒たちが主体となり、仲間と深く考えながら課題を解決する力を養うのが目的で、その力を養うために討議やグループワークを行う授業のことを
近年、世界中で、教育の改革がされるようになってきて、ずっと教育を変えようとしなかった日本でも、とうとう教育改革が行われることになりました。 最近話題になっている「アクティブラーニング」という言葉はご存知でしょうか?これは、先生からの一方的な授業を聞く事とは対照的に、生徒たちが主体となり、仲間と深く考えながら課題を解決する力を養うのが目的で、その力を養うために討議やグループワークを行う授業のことを
本格的に秋になり、過ごしやすい気候になりました。肌寒い日もありますので、風邪や感染症には気を付けていきたいですね。 幼児組で一緒に食事をしているときの出来事です。Aくんが食事が終わり、しばらくじっと座っていました。Aくんに「どうしたの?」と聞くと、Aくんは「おかわり待ってるの。」と言いました。Aくんはおかわりボードを注意深く見ながら、おかわりが出ないかと見計らっていました。おかわりが表示されると
運動会が終わり、寒暖差や時季外れの台風など、パッとしない天気が続いています。けれど、子どもたちはそんなことは気にならず、同い年のクラスへ遊びに行って、こあら組にはない玩具で楽しんだり、お兄さんお姉さんの遊びの真似をしたりと室内ならではの遊びを楽しんでいます。2歳児以降の子どもたちは、言葉も盛んになり、お互いにイメージを共有して遊ぶことが多くなり、子どもたちだけで遊びを作り上げる事ができるようにな
ひよこ組は半年が経ち、子どもたち同士の関係性も変化してきました。 入園当初からAちゃんは、Bちゃんのことが気になるのか近くに行って頭や耳を触っていました。Bちゃんは、Aちゃんよりも低月齢で、とても体の触り心地が良く、そのようなところからもAちゃんはBちゃんに親しみを持っていたのかもしれません。 Bちゃんは、Aちゃんが近くに来て、頭や耳を触ってくることに、初めは「なんだろう…?」と何もわ
最近お話が上手になってきた子どもたち。私にこっそり教えてくれた女の子のエピソードを紹介したいと思います。 ある日、クラスで遊んでいた時のことです。私に近づいてきて、まいせんせ~あのね…Aね、BちゃんとCちゃんのこと大好きなの!と教えてくれました。またある日には、午睡中、Aね、みんなのこと大好き!と教えてくれました。 他人のことを大好き。と言えることは両親や大人からたくさんの嬉しい言葉
1970年代に心理学者のウィリアム・デーモンによって行なわれた子どもたちの平等に対する意識は、小学生だけではなく、もっと幼い子どもにも見られたことが、やはり心理学者であるクリスティーナ・オルソンとエリザベス・スペルキの調査でわかりました。 彼女らは、3歳児に、ある人形が、他の二体の人形にステッカーやチョコレートなどを配るのを手伝ってもらいました。主人公の人形と二体の人形の関係にはいくつかのパター
こあら組前期シリーズ(4月~9月までの写真)の販売の詳細をお知らせします。日常写真・誕生会・行事写真があります。今回は題名『こあら組前期写真販売』を見て下さい。 販売・パスワード配布期間:10月18日(水)~11月17日(金)パスワードの受け取り方法:こあら保育室または事務所 事務所受付時間 9:00~11:00注文方法:指定サイト「みんなのおもいで.com」によ
10月18日(水)に移動動物園がやってきます 。今年もヤギや羊、豚にポニー、ひよこやハムスターが来ます 。参加希望の方は当日10時30分に木月保育園にお越しください。その際、 登録をしていただくと参加できます。 就学前までの乳幼児が対象です 。尚、雨の場合は延期になりますので、後日、HPにてお知らせします。どなたも奮ってご参加ください。 お待ちしています(^_^)V (普段、園庭開放の登録をされて
最近のりす組の子どもたちは、お友達同士で仲良く遊び、最近ではカプラで遊ぶ姿が見られてきました。カプラは、子どもの頭の中で考えているものを目に見える形で表現できます。カプラをどんどん並べて道路を作ったり、囲いをつくって駐車場をつくったり、井の字型に重ねていきお家やお城をつくり自分のイメージを形にすることが上手に出来るようになりました。 そんなりすの子どもたちとのある日の会話を紹介したいと思います