2025年 1月

自分で考えてみる(給食)

ある日、幼児組で食育を行いました。テーマは「冬野菜」でした。食育では、冬野菜にはどんな種類があるのかについて、今日の給食には冬野菜が入っているかなどについてお話しました。 また、野菜のどの部分を食べているかというクイズを行いました。大根を例にどの部分を食べているのかを学んだ後、いろいろな野菜について子どもたちにクイズを出していきました。「ごぼうは、どの部分を食べているのかな?ねっこかな?茎かな?

待てるようになったよ(2歳児クラス・るんるん組)

10月頃からるんるん組では身体の成長や体力に伴い保育園に併設されているボルダリングをする機会が増えました。 午後のおやつを食べた後、お部屋かお外のどちらで遊びたいか聞くと多くの子どもたちが「ボルダリングがいい!」とリクエストしてくれるようになりました。 幼児になると左側から右側へスタートからゴールへ向かって進んでいくようになりますが、るんるん組では下から上へ登る短距離で楽しんでいます。複数

みんなで遊ぼう!?

18時~の延長保育に申し込みをしている子は、同じお部屋で保育をし、お迎えを待っています。 今年度は延長保育に申し込みしている家庭が少ないですが、子どもたちからすると、みんなが顔なじみでとても和気あいあいとお迎えまでの時間を楽しんでいます。 基本的には1番月齢の小さい子がいるクラスで保育をしています。幼児さんたちは小さい子のお部屋でのおもちゃを使っていても、遊びを工夫したりと加減出来ます

top