赤ちゃん研究

画像を準備中です。

赤ちゃんの味覚

 皆さん明けましておめでとうございます。今年もこの日記が皆様の子育てに役立てるようがんばって書いていきたいと思っておりますので、暖かな声援をお願いします。  ところで皆さんはどのようなお正月を過ごされましたか?家族水入らず、実家に帰られてのお正月、寝正月等ありますが、皆でおせちやお雑煮を囲んで食べることが、子どもの成長にとても重要だということはご存知でしたか?特に赤ちゃんにとっては年齢や世代の違う

画像を準備中です。

これからの教育とは・・・?!

 よく、集団心理といって、共感が、意識されることなく伝染していく場合があります。集団の中の中心になる人間の激情が、その場にいる人々に集団感染した場合、個人の感情が全員の共通した感情となり、最初に共感した内容とは別の感情になってしまい、暴走してしまうことがあります。共感とは、他者と繋がりを持つことで、大切な能力なのですが、そのためには、相手に意識を向け、事態をしっかり理解し判断することが必要になるの

画像を準備中です。

社会脳から共感脳へ

 以前、園長日記で載せた「ピーステーブル」は年度当初から幼児組の窓際に設置されています。このピーステーブルとは「平和になるためのテーブル」としてあります。友達とけんかをしたり、言い争いをした時に、落ち着いて話し合いが出来るように2つのルールがあります。1つは「友達の話をしっかりと聞く」です。2つ目は「自分の意見をしっかりと言う」です。設置した当初は3・4才の子は上手に話すということが出来ず自分の主

画像を準備中です。

社会脳とは・・・?

 霊長類における脳の進化は、集団生活にともなう社会関係の認知の必要性によって促されたというのが最近の考えです。それは、いろいろな観点からも言われてきています。脳は、非常に小さいものですが、その役割は大きく、そのために、大きな代謝に要するコストがかかる器官です。たとえば、人間の脳の重さは体重の2%にすぎないのですが、エネルギーは約20%消費します。このような高コストの器官が進化するためには、それだけ

画像を準備中です。

早期教育

 先日、幼児組に行くと、年長の男の子があや取りをしている手を私に見せてくれて、「とって!」と言われました。あや取りの苦手な私は取ることが出来ずおどおどしていると、ぞう組の女の子が上手に取ってくれました。お部屋を見てみるとぞう組に限らず、きりん組の子ども達もやっていました。職員に聞くと、あや取りを出しておいたら少しずつ興味を持つ子が出てきたので、数人にやり方を教えたと言っていました。あとは子ども同士

画像を準備中です。

これからの子育てと支援の仕方

 「子育て支援」の必要性が長く叫ばれてきました。それは、子育て支援センターのような施設だけでなく、保育園、幼稚園でもそのような機能が求められています。しかし、どのような親に対して、どのような支援をするのかということは、少しずつ変わってきているように思います。それは、親が置かれている社会の変化だけでなく、母親が子育てするのは本能であるという考え方が変わってきていることもあります。また、子どもは母親の

画像を準備中です。

みんなで見守る子育てへ!!

 夏の保育が終わり、少しずつ運動会を想定した遊びが、どのクラスも見られるようになってきました。ありがたいことに、運動会には毎年、お父さんやお母さんはもちろんの事、おじいちゃんやおばあちゃん、小学生の兄弟とたくさんの方が応援に来てくれます。核家族が広がる現代で、一人の子に対してこれほどの人がたずさわっているのだなと感じる、数少ない機会です。また、子ども達も、大勢の方が応援に来てくれるというだけで、今

画像を準備中です。

天才脳を作る方法・・・?!

  人間の想像力や創造力は、脳の中では前の方にある前頭前野であることはよく知られています。抑制という機能も、前頭前野の働きの一つで、その機能のために他の部分の情報を遮断し、体験、行動、思考の必要なものだけ取り出し、より複雑な思考、計画、行動をとることができるようになります。子どもは、物事に集中しないとか、あちらこちらキョロキョロするとか、すぐ飽きてしまい次々に目移りしていくと言われますが、いろいろ

画像を準備中です。

自由な発想と抑制

  朝、幼児組のお部屋に行くと、大勢の子ども達が、それぞれ色々な遊びをしています。ブロックをしている子、積み木をしている子、お絵かきをしている子、廃材を使って制作をしている子。どの子も思い思いに創造力を膨らませ、真剣に遊んでいます。また、一つの物が完成すると更に工夫を加えながら、新たの物に発展し、自由に発想をめぐらせながら楽しく遊んでいます。日々創造力の世界で生活をしているのですね。しかし、気が付

画像を準備中です。

赤ちゃんの能力

  赤ちゃんの脳は、生まれて間もなく、大人と近い大きさに達し、大人以上にその回路は複雑です。だからと言って、当然、なんでも大人よりできるわけではありません。まだまだその道は整備されておらず、くねくねと曲がり、細く、通りにくさもあります。しかし、赤ちゃんの知的な活動は大人より活発で、想像力や学習能力は大人よりはるかに高いのです。赤ちゃんは大人より多くの情報を収集し、自由に発想する能力は持っていますが

top