赤ちゃん研究

画像を準備中です。

赤ちゃんの笑顔のヒ・ミ・ツ・・・??

    新しい年度を迎えました。たくさんの新入園児が入園し、保護者の方は初めてお子様を預ける不安を抱えている方もいるかと思います。このような不安は当然赤ちゃんも感じていますので、多くの赤ちゃんは何日間かは大泣きをします。    昔から「泣く子は育つ」とか「赤ちゃんは、泣くのが商売」と言われており、「泣くことで周りの人を自分に呼び寄せるのだから泣いたら放っておかずになぜ泣くのか訊いてやりなさい」と

画像を準備中です。

遊びの意味

 いろいろな本には、子どもの遊びを分類して整理してあるものが多く見られます。たとえば、「運動遊び」とか「感覚遊び」などです。しかし、私は、いろいろな提言の中で、「日本冒険遊び場づくり協会」の宣言が好きです。そこには、「遊び」についての重要な基本が書かれているからです。    「遊びは、子どもにとって生きることそのものです。子どもは、自然環境の中で遊び、たっぷりと五感を使ってさまざまなことに興味を持

画像を準備中です。

遊びの「楽しみ」・「空想性」・「模倣性」

   先日、「伝承遊び」の会がありました。保護者の方やおばあちゃんにも来ていただき、盛大に開催されました。子ども達も普段あまりやったことのない遊びを教わりながら、色々なコーナーを回って楽しみました。段々と慣れてくると今度はぞう組やきりん組の子が先生となってうさぎ・りす組の子に教える姿も見られるようになってきました。    もともと伝承遊びは子どもから子どもへと受け継がれてきたものが現在に残ってきた

画像を準備中です。

子どもの遊び

古代では、まだ親の庇護のもとにあるころは別ですが、離乳をすると、子どもは親からは放っておかれていたでしょう。ですから、特に仕事が与えられないころは、子どもたちは自分たちでいろいろなことをして過ごしたことでしょう。毎日は、子どもたちにとっての「遊び」をしていたでしょう。しかし、それは、大人にとって、仕事を邪魔されない限り、なにをしていようが特に興味はなかったのかもしれません。もちろん、そのころの遊び

画像を準備中です。

大人の遊び

 最近、幼児組のお部屋をのぞくと、移行してきたりす組の子と、慣れ親しんだ幼児組の子ども達が一緒に遊んでいます。今まで流行っていたカプラやスカリーといった積み木遊びやおままごとはもちろん人気ですが、更に、ボーリング屋さん遊びや新しい手作りすごろくも加わり、正月遊びも徐々に盛り上がってきています。一つ一つの遊びも日々進化を遂げ、子どもの自由な発想力や創造力にはいつも驚かされます。  子どもの頃「遊んで

画像を準備中です。

天使と悪魔のささやき

 遠い、将来まで視野に入れて己の行動を選択する場合、他人を信頼する行動を選択するほうが理にかなっているということを、クレアモント大学のポール・ザック博士は、その選択についてこう説明しています。「私たちには、対立する二つの分子があります。テストステロンとオキシトシンです。おそらく過去20万年の間、この二つの分子は一緒に働いてきました。一緒に働き、私たちの体の中で、道徳の陰と陽の両方を私たちに与えてい

画像を準備中です。

人類の進化と協力関係

   この宇宙では、ビッグバンという爆発のその1秒後には、その後起こるであろうすべてが用意されていたといわれています。さまざまな偶然が重なり合ってわたしたちは、生まれてきた存在です。爆発後、次第に銀河系として別れ、太陽系としてグループを組み、そのなかの地球という一つの星の中で私たちは生活しています。しかし、そのどこかで、何かが食い違っていたら、今の様な人類を含め、すべて地球上のものは存在しなかった

画像を準備中です。

音楽表現

東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科の山根直人氏は、「赤ちゃん学カフェ2」という雑誌の中で、「乳児の音楽性」について最近の研究を紹介しています。 赤ちゃんは、お父さんやお母さんが語りかけるように歌って聞かせるのを好むように、保育園でも、自然な歌いかけを赤ちゃんは求めています。同時に、何か身近なものをたたいたり、触れたりして音楽を創り出したりする身近な音そのものも求めているようです。最近は乳児のお

画像を準備中です。

音楽との出会い

   この時期になると毎年、普段以上に歌や楽器、メロディが各クラスから聞こえるようになります。生活発表会を意識した活動が増えてくるからです。基本的には、子ども達が興味を示しているものや得意なことをお見せできるようにしていますので、特別な練習をするというよりは、今までやってきたことの形を整理して、更に楽しみながら行えるように保育の中に取り入れています。どのクラスの子ども達も生き生きとした表情で行って

画像を準備中です。

発達の順序性

 乳幼児教育においてとても大切なことは「発達」を促し、助長することであることは周知のことですが、発達といってもよくわからないことがあります。それは、人間は、他の生き物に比べて非常に複雑であり、その複雑さを人間の力だけで解明できるはずはないからです。しかし、人間は、その複雑さをきちんと整理しながら、いろいろなことを獲得していきます。その獲得していく過程において、何が助長し、促すのか、また、人間は、自

top