入園から1ヶ月が経ち、新しいお友達も園の生活にだいぶ慣れてきたように見られます。
毎年のことですが、1歳児ぐらいになると、まだ我慢をすることが出来ない子が、お友達のおもちゃを取ってしまうということがあります。当然、相手とも嚙みつきやひっかきのトラブルに発展してしまいます。このような時期に園で行っている対応は、普段の落ち着いた雰囲気の時に、先生と子ども一対一で物の貸し借りをしています。「かして」「いいよ」「待っててね」といったふうに、楽しく貸し借りを学べるようにしていきます。すると、部屋のあちらこちらから「かして」「いやよ」という声が聞こえてきます。なかなか「いいよ」と物を貸してあげるというのは難しい時期の子どもでも、このやり取りがあると、借りたいと思っていた子どもも少しだけ我慢をします。あきらめて別の遊びにいく子、何度も「かして」という子と様々ですが、1歳児でも少しずつ待つことが出来るようになってきます。
園での生活は毎日の積み重ねです。1日2日ではできないことも、毎日同じことを行うことで、少しずつできることが増えてきます。まだまだ、できないことが多い年齢ですが、ゆっくり成長を見守っていきましょう。
(おたよりの続き)
社会保障審議会児童部会保育専門委員会の第2回委員会において、資料として提出された海外の研究の中に、「マシュマロ課題」というものがありました。これは、アメリカのウォルター・ミシェルが行った実験です。
マシュマロを一つ置いておき、食べないで待っていれば、あとでもう一つあげるといい、もしどうしても食べたければ、ベルを鳴らせばいいよと言って部屋を出たときにどのような行動をするかを観察したもので、マシュマロ実験とか、マシュマロ・テストとも呼ばれるものです。これは、主に欲求を満たすこと(欲求充足)を、先に延ばすことが出来るかということをテストしたもので、自己抑制力とか誘惑に打ち勝つ力だとか、我慢をする力だとか、意志の強さなどに関係してきます。
この内容は、4歳の子に対して行なった実験で、15分間マシュマロを食べないで我慢して2個もらった子と、食べてしまった子とを44歳まで追跡調査をしたものです。すると、10歳の時点、17歳の時点、20歳の時点、39歳の時点で我慢できた子がすべての項目で優位であったそうです。
多くの方は、やはり子どもには我慢させた方がいいという短絡的に捉えることが多いようです。しかし、この実験を行なったウォルター・ミシェルはこのテストの結果について、「本当は何を示しているのか?」「欲求の充足を先延ばしにする能力は?」「どうすれば先延ばしにする能力は、あらかじめ私たちに組み込まれるのか?」「どうすれば先延ばしにすることを教えられるのか?」「この能力のマイナス面は何か?」ということを課題としています。
多くの人は、自分の意志の弱さを嘆くことが多いと思いますし、どのように意志の力を働かせたらよいかということを知りたいと思うでしょう。たばこを吸っている人は、どうしたら辞めることができるのか、それを辞める意志が弱いこと、辞める機会を先延ばしにしていることを気にしていると思います。少しでも吸いたいという誘惑に打ち勝ち、次に吸うのを先延ばしにして、本数を減らしたいと思っている人もいるでしょう。
このような意志の力についてミシェルは、「誘惑に抗って欲求充足を先延ばしにする能力の獲得は、文明が始まって以来の根本的な難題だ。それは、エデンの園でアダムとイヴが誘惑されるという“創世記”の物語の核心にあるし、意志薄弱のことを“アクラシア”と呼んだ古代ギリシアの哲学者たちもそれをテーマとした。」とあるように、意志の力についてのテーマの歴史は古いのですね。たしかに、アダムとイヴは、ヘビの誘惑に負けてしまいます。それによって、人類は試練を課せられてしまうことになるのです。
この意志の力は、変えようのない特性とみられてきました。持っているか、持っていないかのどちらかであり、意志の弱い人は自分の生物学的履歴と社会的履歴に縛られ、そのときの状況が揮う力に翻弄されると考えられてきたようです。自分は、生まれつき意志が弱いタイプであるとか、子どもの頃からずっと意志が弱かったという人がいます。
また、誘惑に打ち勝つための自制心は人生を送る上でとても大切な力です。それは、自分自身で目標を達成するためには欠かせません。しかし、自制心は、自分自身のために必要だけでなく、社会を形成するためにも必要な力です。各人が、それぞれ好きなことだけを行なっていたら社会は成り立ちません。ミシェルは、「自制心は長期的な目標を首尾良く追求するには欠かせない。また、思いやりに満ち、互いに支え合う関係を築くのに必要とされる克己心や共感を育むのにも必須だ。自制心があれば、幼い頃に困難に陥ったり、学校を中退したり、物事の成り立ちに無頓着になったり、大嫌いな仕事から抜け出せなくなったりするのを避ける助けになる。」と言っています。
新入園児もそうでない子も、少しずつ我慢をすることを覚え、上手にお友達と一緒に遊べるようになってもらいたいです。
マシュマロテストの結果について5月15日ごろ載せます