このゾーンは、フロー (Flow) ともいい、20世紀を代表する心理学者の1人であるミハエル・チクセントミハイによって提唱された「人間がそのときしていることに、完全に浸り、精力的に集中している感覚に特徴づけられ、完全にのめり込んでいて、その過程が活発さにおいて成功しているような活動における、精神的な状態」をさします。この概念は、「日常生活の心理学に関して、今世紀最高の研究者」とも言われています。彼の研究の中核をなす「フロー体験」とは、自分自身の「心理的エネルギー」が、100%、今取り組んでいる対象へと注がれている状態を表します。
私は、この概念に初めて触れたとき、赤ちゃんが生活の中で行う行動、子どもたちが遊びの中でみせる状態は、まさにこのゾーン体験であり、フロー体験をしている気がします。それは、自らの能力に対して適切な難易度のものに取り組んでいるからで、フロー体験の条件に、1つ目は「取り組んでいる内容が、自分の能力と照らしあわせて難しすぎず、簡単すぎずであり、全能力を出しきることを要求されるレベルにあること。そして、それをやり通すことによって、その自分の能力が向上するような難易度であること。」があるからです。
次の2つ目の条件は、「取り組んでいるものに対して、自分でコントロールできるという感覚、可能性を感じていること。」があります。ドイツの乳児保育園の話しを聞いた時に、赤ちゃんにとって危険と思われる石を積み上げた山がありました。それに対して園長に、「この石の山は、赤ちゃんにとって危険ではないですか?」と聞いたところ、「赤ちゃんは、自分でコントロールできるところまでしか決して登りません。もし、保育者が抱っこして上にあげるとか、手を出す用意をしていると、自分の能力を超えたところまでやってしまいます。子どもに任せたら、今まで、一度も怪我はありません。」と答えたと言います。
3つ目は、「取組んでいることに対して、即座に“それは良いか、よくないか”というフィードバックが返ってくること。」があります。子どもたちは、理屈ではなく、自分自身の内面の感覚で良い悪いを感じています。周りが、それに念を押すかのように中止をしてしまうと、人の判断にゆだねてしまうことが多くなり、内面的感覚を失ってしまいます。最後に4つ目は、「取組対象以外のことが自分に降り掛かってくることがなく、対象にのみ集中できること。」ということがあります。子どもの遊びには、邪念や雑念がありません。そんな時に、口を出してしまうことで、集中が途切れてしまいます。
これらの要素が満たされると、自分の「心理的エネルギー」は、よどみなく連続して、100%その対象に注ぎ込まれるようになり、これによりとてつもない集中と、楽しい感覚が生み出されるような状態を「フロー体験」と呼びます。
このゾーン体験やフロー体験を日々の中で子ども達が経験するには、物や空間だけではなく、関わる大人の関わり方も大切なのですね。これらの体験が出来る環境をこれからも提供できるようにしていきたいと思います。
「ゾーンとフロー」
2015.01.15