木月保育園のブログ「小さなもみじの物語」

『つながる優しさ、伝わる気持ち』(幼児組編)

2013.09.29

 朝夕の冷え込みが感じられるようになり、少しづつ秋を感じる季節になってきました。日中はまだ暑い日も多いので、長袖と半袖の判断が難しい時期ですね。
 最近、幼児組では友だちとの関係がとても強く見られ、一緒に遊んでいる姿も見られます。時々、ケンカも見られますが、ピーステーブルで話をして仲直りをし、すぐにまた笑顔で遊び始めています!今回は、素敵な関わりが見られたエピソードを紹介したいと思います。
 自由遊びの時に、突然、泣き出してしまった子がいました。どうしたのかな?と近くに行こうとすると、すぐ横にいた年長組の女の子が、泣いている子に、『どうしたの?』『なにがあったの?』と聞き、話を聞いていました。すると、近くにいた年中組の子が、また、『どうしたの?』と話を聞きに来ました。さらにそれを見た年中組の友だちが『どうしたの?』『大丈夫?』と、どんどん集まり、みんなで『悲しかったんだね』『嫌だったね』と話を聞きながら、気持ちを共感し、頭を撫でてあげたりしていました。すると、泣いていた子も『もう大丈夫!!』と笑顔になり、コーナーへ行き、楽しそうに遊び始めていました。泣き止んで遊びに行った子を見ると、集まった子どもたちで『良かったね。』と、とても優しい顔でほっとしたような表情をしていました。泣いていた子に話を聞くと、『さみしくなっちゃったの。』と教えてくれました。
 『お姉ちゃんたちが優しくしてくれてどうだった?』と聞くと、とても嬉しそうに『うれしかった!!』と言っていました。泣いていた子に話を聞くと、『寂しくなっちゃったの』と教えてくれましたが、『お姉さんたちが優しくしてくれてどうだった?』と聞くと、にんまりと笑って『嬉しかった!』と言っていました。
一人の子が泣いている子に気付き、それを見て他の子が気付き、優しさが広がっていく素敵な場面でした。
 このような関わりは、子どもだけでなく、普段、関わりのある大人の接し方が深く関係していると思います。園では、泣いている子に対する保育者の対応を見て真似をしようとしたり、例えば、電車やバスなどでお父さんやお母さんがお年寄りに席を譲ってあげる姿を見ることで、目の前で困っている人がいたら助けようとする気持ちが芽生えるといったように、大人が日頃から人に優しく、親切にする姿を見せていくことが大切だということですね。
 これからも泣いている子に気付く優しい子、それを見て自分も行こうとする優しさを持った子、優しくされた子が大きくなった時に、年下の小さい子に同じように優しく出来るようなる子。このような子ども達に成長してもらうためにも大人が見本となり、思いやりの心を伝えていきたいと思います。

鈴木 辰徳

top