木月保育園のブログ「小さなもみじの物語」

「果物たくさん並んだよ!」(1歳児あひる組編)

2018.01.13

 乳児組では異年齢保育を取り入れています。月齢や発達によって子ども達の成長の差があるので、子ども達一人一人の発達に合わせて散歩や制作などの活動を行っています。発達合わせて散歩などを一緒に活動をする事で歩行力や言葉など遊びや生活の中で成長がすごくよく見られるようになりました。
 1才児のAちゃんはクラスでは高月齢児で遊びもとっても上手でAちゃんの真似をする子も多いです。Aちゃんは2才児とお散歩に行ったりお部屋に遊びに行くことも多いのですが、どちらかというと2才児さんと遊んだり手を繋ぐ事が苦手で同じクラスのお友だちと手を繋いで2才児とお散歩に行ったり、2才児のお部屋の中でも同じクラスのお友だちと過ごすことの方が好きでしたた。
 先日園庭でAちゃんとお店屋さんごっこをしていました。するとそこに2才児のBちゃんが来て「何してるの?」と声をかけられました。「果物屋さんだよ。」と私が答えるとBちゃんは「一緒にやっていい?」と聞いてきました。Aちゃんはモジモジしていました。私はAちゃんに「先生とBちゃんでお買い物行くね。」と声をかけました。最初はモジモジしていたAちゃんでしたがBちゃんが「これいくらですか?」「りんごとみかんありますか?」など聞いてくれるのでAちゃんも段々ニコニコ笑ってお店屋さんごっこを楽しんでいました。その様子を見て他の2才児の子も買いに来てくれたので私はその場を少し離れて様子を見ていました。二人の遊びに友だちが集まって来るとBちゃんは「私もお店屋さんになるね。」と言ってレジを打つ真似をしたり「いちごは100円です!」「ありがとうございました!」など上手にお店屋さんをするのをAちゃんも見て「りんごありますよ!100円です。」とレジを打つ真似をしたり、遊びの幅が広がってきました。
 お友だちの事を「真似」する事はクラスでもよく見られます。「真似」は社会性を身につけるための健全な成長です。「真似」することを積み重ねて個性や独創性が生まれます。同じクラスじゃなくても一緒に遊べる環境がある事、真似をしても嫌がらず一緒に遊びを楽しむ事がができるようになってきたのは日々の生活や活動の中で一緒に過ごす時間があったからだと思います。
 1月3週目から移行が始まりAちゃんはりす組さんで過ごします。果物屋さんでの関わりのような遊びをこれからもっと見られるかと思うと今から楽しみです。

 

斉藤 操

top