木月保育園のブログ「小さなもみじの物語」

「受け継がれていく遊び」幼児組編

2024.01.29

みなさんは「あんたがたどこさ」の遊びをご存知ですか?

あんたがたどこさとは、熊本市船場地区に関する伝統遊びの一つと言われています。地面に4つのマスを書き、あんたがたどこさの歌に合わせて左右にジャンプします。「さ」が出てきたら、前にジャンプ!次のリズムでまた後方のマスに戻り再度左右にジャンプし最後「せ」のタイミングで足を左右に大きく開くという簡単なルールです!そんな伝統遊びが、最近木月保育園の幼児組の間でプチブームになりました。というのも、園庭遊びの際に保育士が子どもに教え遊んでみたところ、最初は「え、なにそれ?」と笑っていた子ども達でしたが、ルールを理解すると聞きなれないフレーズやなかなか息が合わず途中で友だちとぶつかってしまうことが楽しさもありつつ、悔しさを抱きもう一回!もう一回!と最後まで息を合わせてやり遂げられるまで繰り返す子どもたちでした。

 

 

特に5歳児の女の子2人はどっぷりとはまり、歌詞を覚えるまでは「先生!歌って!」とひたすら繰り返し頼まれるほどでした。次第に「ひごどこさのところまでゆっくり歌って!」「次くまもとさまでね!」と注文されるようになり、自分たちなりに曲を短くし工夫しながら練習する姿に思わず感心してしまいました。ぶつかって「痛いよ〜」と笑い合ったり、「違う!こうやるんだよ!」と子どもたち同士で手本を見せたりと微笑ましい光景もたくさん見られました。5歳児がやり方をマスターすると子どもたちだけで遊び始め、それを見ていた3.4歳児のお友だちもやってみたい!と年上のお友だちに混ざって一緒に楽しんだり、教えてもらう姿も見られました。このような伝承遊びとってもいいメリットがあるとされています。中でも4つのメリットを紹介します。

1.地域の伝統や文化を感じられる

最近では、テレビゲームやスマホアプリで遊ぶことも少なくありません。このような遊びではなかなか日本らしさや伝統は感じられないでしょう。伝承遊びをきっかけに子どもの興味関心や好奇心を自然な形で伸ばせるのも嬉しいポイントです。

2.運動能力を高められる

あんたがたどこさは複数の遊び方ができるのが特徴です。歌を歌いながらボールをついたり、ジャンプをしたりこういった動きをすることで運動能力を向上させることができます。

3.忍耐力や集中力が身につく

先程のエピソードにもあったように1回や2回練習しただけではなかなか上達しません。最後までやり遂げるために諦めずに取り組むことで達成感を味わえるのも嬉しいポイントです。

4.幅広い年齢の子どもが楽しめる

複数の遊び方があるので、幅広い年齢の子が楽しめるという点も魅力の一つです。寒さが厳しい冬、なんの道具もいらず遊んでいるうちに汗ばむほどいい運動になります!(笑)複数の遊び方があるので、ぜひ調べていろんな遊び方をお子さんとやってみてください!幼児組 辻

top