木月保育園のブログ「小さなもみじの物語」

「虫探し名人!」幼児組編

初夏の陽気の中、子どもたちは汗も気にせず、元気に遊び回っています。子どもたちと同じように元気に活動を始めたのは園庭の虫たちも。虫好きの子どもたちは目を輝かせて、地面とにらめっこしながら虫を探し、カップに集めて楽しんでいます。 その中で、ぞう組のAくんは特に虫探しに夢中な男の子です。園庭に出ると、カップとキックボードのセットで園庭を走り回りながら、虫をどんどん見つけていきます。Aくんの中に虫を

「ニコっと発見!!」0歳児ひよこ組編

だんだんと暖かい日が続いてきましたね。さて新年度が始まり、あっという間に1か月が経ちました。感染症の影響で日々状況が変わり不安もありますが、元気いっぱいに登園してくれているひよこ組のお友達の様子を少しお話したいと思います。 朝はやっぱりママやパパと離れることが寂しくて大号泣のA君。保育士が抱っこをしていてもしばらく泣いています。おもちゃの音を鳴らしてみたり、お歌を歌ってみたりとA君が少しでも

「二人一緒も悪くない」1歳児あひる組編

進級・入園から一か月経ち、新しいクラス、担任、お友達にも慣れてきた様子のあひる組です。 つい最近まで、一番小さな学年だった子ども達ですが、進級し隣のクラスに新しいに新しいひよこ組のお友達が増え、自分たちよりも小さなお友達の存在に興味を持つ子も増えてきたことが感じられます。 先日、園庭で遊んでいた時の事です。A君が一人で三輪車に乗っていたところにB君も三輪車に乗ってきました。気付いたA君

「いたいのいたいのとんでいけ~」2歳児りす組編

早い物でりす組への進級・入園してから1か月が経ちました。徐々に担任や新しいお友達の名前も覚え、子ども達もりす組の生活に慣れてきました。 さてさて、そんなりす組ですが、先日こんな姿がありました。りす組のおままごとゾーンにある赤ちゃんのお人形を抱っこして、何やら頭をなでなでしています。何をしているのかと少し様子を見ていると、「いたいのいたいのとんでいけ~」と赤ちゃんのお人形に話かけながら「赤ちゃ

「大事なのは掴む力、指の力」幼児組編

              去年の秋に園庭の大型遊具が新しくリニューアルされました。出来て間もない頃は、「新しい具だ!」とワクワクしながら遊びつつも、以前より高いところへ登れるようになった遊具にどこか怖さを感じながらおっかなびっくりしながら子ども達は遊んでいました。 それが

「はじめまして」0歳児ひよこ組編

世界的に新型コロナウィルスの不安な心配の中、新年度を迎えた木月保育園。今年度もひよこ組には新しいお友達を迎えました。保護者の方たちも我が子を初めての集団生活の中に送り出す不安や外出自粛、職場復帰が伸びるなど様々な問題があると思います。そんな中でも、子ども達は数日間の慣らし保育を行う事が出来た時のお話をしたいと思います。 桜の花びらが散る中、ひよこ組の子ども達を乗せたバギーを押していた時のお話です

「じょーじゅー!」1歳児あひる組編

日々、新たな言葉をインプットし、語彙が増えているあひる組のお友達。少しずつ言葉でのやり取りができるようになり成長を感じる今日この頃。そんなあひる組さんで最近ほっこりしたエピソードを使用したいと思います。 室内遊びでのことです。線路に興味を持ち手にしたA君。頑張って2つの線路を繋げるようとするものの、凸部分同士を重ね合わせていたのでなかなかはまりませんでした。だんだん苛立ち始めた様子だったので

「成長」りす組編

4月からりす組さんになり、新しい生活がスタートした子ども達。担任も変わり、少しまだドキドキしている姿も見られますが日々元気に過ごしています。 今回のブログでは先月行った進級祝い会について少しお話したいと思います。進級祝い会ではみんなで歩いて大好きな日吉公園に行ったり、テラスで桜の花をみながらおやつを食べるなどいつもと少し違った時間を設けました。最後にりすの形のメッセージカードをプレゼント。子

「乳児組から幼児組にパワーアップ!」幼児組編

4月になり1つお兄さん・お姉さんになり心も体も伸び盛りの幼児組のお友だち。特にうさぎ組のお友だちは乳児組から幼児組になったことでより一層お兄さん・お姉さん感が強まっている部分があるようです。 今まではおままごとやブロックなどお部屋に設置されている物を楽しむ姿が多かったのですが、幼児組になり遊びの幅、種類が広がり毎日様々な遊びをしているうさぎ組のお友だちの様子を紹介していきたいと思います。

「それぞれの遊び方」

今年度も残すところ2日となりました。去年の4月に入園したばかりのひよこさん。その時の姿を思い返すと遊びや食事の様子など様々な面で成長を感じる今日この頃です。 今回はひよこ組のお友達の人気のおもちゃ「ブロック」での一場面をご紹介したいと思います。最近よくブロックで車などを作る姿を目にします。子ども達はお話が上手になってきていることもあり「ブーブー」「アンパンマン」など言いながら思い思いの”なに

top